サービス内容Service content
アイテム別修理内容と料金、お直しの流れ、取扱ブランドなど
大切な洋服を丁寧にリペアし、新たな命を吹き込むお手伝いをいたします。
アイテム別修理内容と料金、お直しの流れ、取扱ブランドなど
大切な洋服を丁寧にリペアし、新たな命を吹き込むお手伝いをいたします。
アイテム別修理内容と料金Repair details and fees by item
アイテムを選択すると、その修理内容や料金の詳細情報が表示されます。
修理内容別By repair content
お客様の体型やご要望に合わせ、サイズ調整・シルエット補正を行い、洋服の着心地と美しさを向上させます。
破れやほつれの修復も、デザイン性を考慮しながら丁寧に対応。さらに、使わなくなった洋服をリメイクし、新たなスタイルへ生まれ変わらせることも可能です。
アトリエARは、お客様の大切な一着に新しい価値を与えるお手伝いをいたします。
サイズ UP & DOWN
洋服は、私たちの個性を表現する大切なアイテムです。
既製品は多くの人に対応できるように作られているため、体型の個人差まではカバー出来ません。
特に体型に特徴がある方はサイズ選びやフィット感に悩むことが多いです。
例えば、ジャケットを肩幅に合わせると袖が長かったり、パンツの長さに合わせるとウエストが大きかったりすることが多くあります。
アトリエARではオリジナルのデザインを活かしつつ、より自分にフィットしたスタイルを作り出す事が可能です。
自分の体型に合った洋服を着ることで、見た目が良くなるだけでなく、着心地も向上します。
20年程前購入された、かなりオーバーサイズのジャケットを全体的にサイズ調整して、体型にぴったりと合うサイズになりました。

シルエット補正
洋服を着るとき、シルエットはその印象を大きく左右します。
若い頃にお気に入りだった洋服が、年齢と共に体型やライフスタイルが変化し、昔のようには着られなくなることが多いですよね。
思い出が詰まった洋服は、たとえサイズが合わなくなっても手放すのは辛いものです。
特に、特別な日のために購入したドレスや、自分の好みにぴったりだったカジュアルウェアなどは、簡単に捨てられません。
そこで、トレンドを取り入れたシルエット修正することで、これらの洋服を再び楽しむことができるのです。
アトリエARはお客様のご要望を伺い、そのイメージを忠実に再現することを心かけております。
私たちのサービスは、ただの修理ではなく、洋服に新たな命を吹き込むことを目指しています。
たっぷりしたボリュウームのワンピースをチューリップシルエットへ変えることで、可愛いイメージからエレガントなイメージへ切り替えることが出来ました。

破れ & パンク直し
愛用している大事な服が破けたり、パンクしたりしたことありませんか?
劣化やサイズ変化により縫い目の糸が切れてしまいパンクする事も有りますが、目立つ所の生地が擦れきれる事も多く有ります。
アトリエARでは単純に縫い閉じて直すことだけではなく、パンクや破れが生じた原因、その位置、周りの生地状態、デザイン、修理後の状況まで考慮した様々な提案をいたしております。
こちらのシルクシャツは片側のみ破けていて、その周りの生地も薄くなっている状況でした。
このように片側のみ傷んでしまうのは、日常生活の中で繰り返している行動の影響が多いと考えられます。そのため傷んでいる所は接着芯で補強し、その上に似寄りの別布をデザインのように両脇へ同じ形を作り、縫い付けて補強させて頂きました。

こちらのオーガンジーシルクブラウスは両脇の下がかなり大きい範囲で破けている状況でした。
ストレッチが全然効いてない生地の縫い目に沿って脇下が破ける症状は、サイズに余裕がない場合良く生じます。オーガンジーは透ける特徴のある生地のため、縫い代がなるべく見えないように、細く袋縫い始末が多いため破けた縫い代は使えません。こういうケースはただ縫い閉じるだけだと、一度使うだけでももっと大きく破れてしまうため、補修+サイズアップを当時に出来る修理を行いました。
似寄りのオーガンジー生地でバスト周りのゆとり分を入れ、外からのあまり見えないようなダイアモンド形のマチを作り補修+サイズアップが出来ました。

ほつれ & 穴直し
(ミシンタタキリペア/かけはぎ/ニット)
・ミシンタタキリペア
デニムやパンツは摩擦による擦りきれが生じやすいアイテムです。
歩く際に太もも同士が擦れたり、カバンや靴に擦れて生地が薄くなることがあります。
ポケット周りも良く使われるので、いつの間にか傷んでしまいます。
ミシンタタキリペアはその際に薄くなってしまった部分の裏側に接着芯やうすい生地を当てて、なるべく近い色の糸で表からミシンで補修する修理方法です。デニムに良く使う修理技術の一種です。ドレススーツ系のパンツは多少目立つ修理にはなりますが、かけはぎより簡単に修理することが出来ます。

・かけはぎ 《写真準備中》
かけはぎとは、洋服にできた穴や傷を修復するための特殊な技術です。この技術は、同じ生地を使って、繊維を一つ一つ丁寧に織り直すことで、元の状態に近づけることができます。
かけはぎの最大のメリットは、元の生地を使用するため、修理後も自然な見た目を保つことができる点です。他の修理方法では、どうしても目立ってしまうことがありますが、かけはぎではその心配がありません。
・ニットのほつれ&穴直し 《写真準備中》
ニットは柔らかく、温かい素材ですが、摩擦や引っかかりによって穴が開くことがあります。特に、セーターやカーディガンは、日常的に着用するため、ダメージを受けやすいです。穴が開いたまま放置すると、さらにほつれが進行し、最終的には着られなくなってしまうことも。だからこそ、早めの修理が大切です。袖や衿、裾など先端のほつれは勿論、真ん中に開いてしまった穴も編み直せます。
リメイク
皆さん、クローゼットの中に眠っている服はありませんか?
思い出が詰まった洋服たちが、ただの布切れになってしまうのはもったいないですよね。
リメイクは、単なる修理やサイズ調整だけでなく、全く異なるスタイルに生まれ変わらせて、既存の服を新しいデザインや形に変えることを指します。
例えば、昔購入したカシミアやシルクなど高級素材で作られている服が、サイズやトレンドが合わなくなったから、眠ったままにするのは勿体ないですね。
そういう際に完全に新しいアイテムに変えることは如何でしょうか?
ポイント修正リメイク
長い間使っていて飽きたダブルジャケットをシングルに変えて雰囲気を変えました。
ポイント修正だけでも、これだけ雰囲気が変わります。

完全にアイテムを変えるリメイク
水玉柄が可愛いレインコートですが、レインコートって何となくあまり使わないので、普段使い出来るようにリメイクしたいとのお客様のご依頼でした。スカートへリメイクしたら、普段着として活用出来るようになりました。

取扱いアイテムItems available
掲載ブランド以外のアイテムも取り扱っておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
- GIORGIO ARMANI
- CHANEL
- GUCCI
- BRUNELLO CUCINELLI
- ETRO
- FENDI
- DUNHILL
- Burberry
- Dolce & Gabbana
- Alexander McQueen
- VERSACE
- Loro Piana
- Alaïa
- sacai
- MARNI
- CELINE
- Stella McCartney
- SAINT LAURENT
- Louis Vuitton
- Hermès
- PRADA
- Christian Dior
- Maison Margiela
- Theory
- MONCLER
- Loewe
- Chrome hearts
- GIVENCHY
- JIL SANDER
- Jacob Cohën
- RALPH LAUREN
- BALENCIAGA
- Salvatore Ferragamo
- Paul Smith
- Chloe
- LANVIN
- ISAIA
- TOM FORD
- Max Mara
- HUGO BOSS
お直しの流れRepair process
工程を選択すると、その工程の詳細情報が表示されます。
正確なフィッティングを行うために、事前にお客様にご持参いただきたいもの
お直しを希望される品物と合わせたいアイテム
お直しを希望される品物とコーディネート予定されている物が有りましたら合わせてお持ち頂くと、長さやシルエットのバランスを考慮したフィッティングが出来ます。
靴
パンツやロングスカートなどは靴のヒールや甲高によって、長さとバランスが変わりやすいため、ご自身の靴をお持ち頂くと、より正確なフィッティングが出来ます。
特にパンツをスニーカーと革靴の両方に合わせたい方はどちらもお持ちくたさい。
作業期間working period
修理内容によってお預かり期間が異なります。
修理内容や混雑状況により期間が前後する場合がございますので、詳しくはお問い合わせください。
丈詰め、袖丈詰めなど軽い作業の場合

1週間 ~


身巾詰め+着丈詰め+肩巾詰め
2~3箇所修理の場合

2週間 ~

※アイテムや修理内容、季節により異なりますので、ご了承ください。